運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

政府参考人渡延忠君) お答えを申し上げます。  ただいま委員から御指摘がありましたとおり、阪神・淡路大震災被災者向け災害公営住宅については、公営住宅法規定に基づきまして、地方公共団体が建設するほか、民間賃貸住宅等を借り上げて供給がなされたところでございます。  公営住宅法、もちろん法律がございますが、同法におきましては、公営住宅供給事業主体都道府県又は市町村ということになっております。

渡延忠

2012-03-16 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

渡延政府参考人 お答えいたします。  ただいま御指摘がありましたとおり、雪おろしの負担、それからそれに伴う危険の軽減を図る観点から、住宅克雪化に取り組むことが大変重要だと考えております。  このために、地域にお住まいの方々が、雪を落とす、あるいは雪の重みに耐える、さらには雪を解かすといったさまざまな形式の克雪住宅を整備しようとされる際に、地方公共団体におきましては、雪害に強い公営住宅整備等とあわせまして

渡延忠

2012-02-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人渡延忠君) お答えを申し上げます。  この冬の大雪等による被害の状況に鑑みまして、ただいま御指摘のありました住宅克雪化に取り組むこと、大変重要な課題と認識しているところでございます。ただいま先生から御指摘ありましたとおり、社会資本整備総合交付金の中で、地方自治体が雪害に強い公営住宅整備等と併せて、地域住民の落雪式、耐雪式、融雪式など様々な克雪住宅を整備する取組に対して自治体が補助を

渡延忠

2011-12-01 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  住宅金融支援機構においては、サービス付高齢者住宅供給を促進するため、改正高齢者住まい法施行に合わせてこの住宅の建設に対する融資制度を設けたところでございます。この融資制度においては、サービス付高齢者向け住宅底地となる土地の所有権をお持ちの場合だけでなく、ただいまお尋ねのありました定期借地権の場合も、質権設定等一定条件を満たしていただくことで

渡延忠

2011-03-25 第177回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人渡延忠君) お答え申し上げます。  労働保険仕組みといたしましては、年度当初に事業主から一年間の労働保険料の額について概算申告をいただき、その後これを確定精算するという仕組みを取っております。確定精算に当たりまして、申告書には前年度を通じての常時使用労働者数、それから雇用保険の被保険者数平均を記載いただくということになっております。  この申告書の内容に即してお尋ねアイエーカンパニー

渡延忠

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  現在御審議いただいているこの改正法の下では、従来の一年目の研修生について労働関係法令保護の下で技能修得活動が行われるように措置されることとなりまして、これにより研修生法的保護の強化が図られるものと認識いたしております。  労働基準監督機関におきましては、現在も外国人技能実習生労働条件確保に取り組んでおるところでございますが、法改正後においては、改正

渡延忠

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  タクシー運転者につきましては、従来から私ども労働基準行政とそれから地方運輸機関との間で合同による監督、監査を実施してきたところでございます。これに加えまして、例えば、私ども労働基準行政サイド把握いたしました改善基準告示違反を始めとする違反事案につきましては通報をする、また陸運行政サイドからも当方に通報をいただくということで、双方で情報を共有いたしまして

渡延忠

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

政府参考人渡延忠君) こうした賃金制度改善につきましては、元々賃金制度労使の自主的な話合いで取り組んでいくべきもの、また、近時においては賃金制度の改定に伴ってコンピューターシステム改正を併せて必要とするというようなことがありまして、是正に時間が掛かるケースはございます。  これらのものについては指導を行いまして、その進捗を確認するよう努めておるところでございます。

渡延忠

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  タクシー運転者賃金につきましては、先ほどお話がありましたとおり、いわゆる歩合給が取られているケースが多いわけでございます。その中の幾つかのものを累進歩合制度とまとめて呼んでおります。  具体的には、水揚げ高等に応じて歩合給が定められている場合に、その歩合給の額が非連続的に増加するもの、これをいわゆる累進歩合給と呼んでおります。このほか、水揚げ高等の最

渡延忠

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

渡延政府参考人 お答えいたします。  本来、労使により、事業場の実情に応じ自主的に決定され、また、実態も多様である賃金制度について、労働基準関係法令施行を任務とする労働基準監督官が全国斉一的に指導を行うに当たりましては、労働能率への刺激効果を初め、個々の賃金制度の内実に立ち入って評価、判断することは、元来非常な困難を伴うものであることをまず御理解いただきたいと存じます。  こうした制約を前提としつつも

渡延忠

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

渡延政府参考人 お答えいたします。  タクシー運転者に係る累進歩合制度については、水揚げ高等に応じて歩合給が定められている場合に、その歩合給の額が非連続的に増減する、いわゆる累進歩合給水揚げ高等の最も高い者またはごく一部の労働者しか達成し得ない高い水揚げ高等を達成した場合にのみ支給する、いわゆるトップ賞水揚げ高等を数段階に区分し、その水揚げ高の区分の額に達するごとに一定額の加算を行う、いわゆる

渡延忠

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

渡延政府参考人 お答えいたします。  平成十九年にタクシー運転者労働時間等の改善を重点とした監督指導結果を見ますと、監督指導件数は七百十二件ありまして、そのうち労働基準関係法令違反件数が六百十一件、率にして八五・八%。それから、改善基準告示違反件数が三百八十四件、率にして五三・九%。それから、累進歩合制度について指導した件数が八十件、一一・二%でございました。また、平成十九年のハイヤー、タクシー

渡延忠

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  ただいま先生から御提起がありました個別の事案についてのコメントは差し控えさせていただきますが、一般論としましては、裁判例において、労働者の自由な意思決定を妨げる退職勧奨が違法な権利侵害に当たるとされた例があることは承知しておるところでございます。  私ども厚生労働省といたしましては、こうした労働契約にかかわる民事面での紛争に関しましては、各都道府県労働局等

渡延忠

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

政府参考人渡延忠君) お答えいたします。  厚生労働省といたしましては、有期労働契約一般について、本年二月に学識経験者による研究会を立ち上げまして、調査研究に着手したところでございます。今後、この研究会において有期契約労働者に関する実態調査関係者からのヒアリングなども行いつつ、有期契約労働者実態把握に努めてまいりたいと考えております。

渡延忠

2009-05-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

渡延政府参考人 お答え申し上げます。  タクシー業界においては、運転者賃金について、勤務の態様もありまして、その多くが水揚げ高に応じて賃金を支払う歩合給制をとっているものと承知いたしております。  もちろん、賃金につきましては、労働基準法において、労働条件労使が対等の立場に立つべきものとの基本的な考え方を明らかにし、その上で最低基準を定め、労使が具体的に話し合って決定をいただく形をとっておるものでございます

渡延忠

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

渡延政府参考人 まず、労働条件面についてお答え申し上げます。  先ほど御紹介いたしました改善基準告示につきましては、もともと制定いたしました趣旨が、長時間労働実態が見られる自動車運転者の、労働時間を初めとする労働条件向上を図ろうとするものでございます。  この基準は、こうした性格上、ただいま先生から御指摘ございましたが、企業規模あるいは都市と地方違い等といったものにかかわらず、全国一律の規制

渡延忠

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

渡延政府参考人 トラック運転者労働条件状況労働時間を一例として申し上げます。  賃金構造基本統計調査報告に基づいて大型トラック運転者の年間の総実労働時間をとっておりますが、平成二十年では二千五百五十六時間でございます。改善基準告示が定められた平成元年の二千九百十六時間から、三百六十時間の短縮を見たところでございます。  しかしながら、全産業労働者平均の二千百四十八時間と比較した場合には、なお

渡延忠

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

渡延政府参考人 厚生労働省でございます。  厚生労働省といたしましては、トラック運転者については長時間労働実態が見られるところでございまして、こうした自動車運転者について、労働時間を初めとする労働条件向上を図ることを目的といたしまして、平成元年に、ただいま国交省からも御紹介のありました自動車運転者労働時間等の改善のための基準大臣告示として定め、これを遵守するようトラック運送事業者への指導

渡延忠

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

渡延政府参考人 お答えいたします。  一般論として申し上げれば、内定取り消しでありましても、ただいまお答え申し上げましたとおり、労働契約が成立している場合は解雇に当たりますので、解雇ということであれば、労働基準法上の手続としてはいわゆる解雇予告が必要でございます。  これは、三十日前に行うか、その予告期間が三十日に満たない場合は、満たない日数分平均賃金の支払い解雇予告手当として必要とされるものでございます

渡延忠

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

渡延政府参考人 お答えいたします。  一般論としては、採用内定により労働契約が成立したと認められる場合、要は単なる雇用予約ではない場合でございますが、内定取り消し労働契約法解雇に当たるため、労働契約法第十六条の規定により、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない内定取り消しは、権利の濫用として無効となる、このように法で規定されております。  私ども厚生労働省労働基準行政といたしましては

渡延忠

2009-02-24 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

渡延政府参考人 まず、立てかえ払い対象となる賃金でございますが、いわゆる月次賃金でございます。これについては、超過勤務手当も当然対象となるものでございます。もちろん、今お話出ましたように、事実上の倒産の前後に超勤が行われているような景況にあるかという問題はおきまして、月次賃金プラス退職金立てかえ払い対象となります。  なお、この立てかえ払いのお金につきましては、課税上の取り扱い等もございますので

渡延忠

2009-02-24 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

渡延政府参考人 お答えいたします。  労働者賃金の保全の関係でございますが、こちらについては、倒産法制においてその順位が定められている、これは先生御承知のとおりでございます。  そうした法律上の倒産の場合と、もう一つ、今お話がありましたとおり、事実上の倒産というケースがございます。事実上の倒産については、法律的に整理すれば任意整理という形になろうかと思いますが、その際の賃金優先順位というのを見

渡延忠

2008-12-11 第170回国会 衆議院 総務委員会 第7号

渡延政府参考人 お答えいたします。  労働契約法、これは国家公務員地方公務員適用はございませんが、御指摘の第十七条二項は、労働契約について労働者使用者の間の紛争を防止する観点から、有期労働契約について、労働者を使用する目的に照らして、必要以上に短い契約期間を設定することのないよう使用者は配慮しなければならないことを規定したものでございます。  この規定については、個別具体的な事案ごとに判断をすることになるものでございます

渡延忠

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

渡延政府参考人 お答えいたします。  ただいま委員から御指摘がありました災害医療拠点となる災害拠点病院山梨の場合でありますと、県に一カ所、基幹医療センターとしての山梨県立中央病院、そのほか、八つの二次医療圏ごと地域災害医療センターが指定されておるところでございます。  これらの病院等につきまして、例えば施設について、耐震補強あるいは医薬品の備蓄倉庫自家発電装置といった完結的な医療を行うために

渡延忠

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

渡延説明員 労働基準法適用事業で、使用者法定労働時間を超えて労働させたにもかかわらず、当該労働に対し、労働基準法第三十七条で定めた割り増し賃金の全部または一部が支払われていなければ、労働基準法第三十七条違反となるものでございます。  また、所定時間外労働を行わせたにもかかわらず、この割り増し賃金を含めた賃金の全部または一部が支払われていなければ、これは労働基準法第二十四条違反となるものでございます

渡延忠

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

渡延説明員 労働省では、医学、人事労務管理労働法学などの学識経験者の参集を求めまして、深夜業の実態や健康への影響把握する観点から、昨年五月来、深夜業の就業環境健康管理等の在り方に関する研究会という形で検討を行ってまいりました。  その研究成果が昨年十一月、中間的にまとめられておりますが、これによりますと、深夜業の健康影響については、「明確な結論を導くには十分でない部分もあるため今後も調査が必要

渡延忠

  • 1